BBT大学のオススメの講義
BBT大学の公式HP内に「3分間大学」という、
講義内容を紹介するページがあります。
今回は、高梨の経験を基に
「3分間大学」のページにある講義の中から、
非常に有意義だと感じた講義と
高梨の頭では理解できず苦痛だった講義を
3つずつ厳選して紹介してみたいと思います。
高梨が非常に面白いと感じた講義
世界クラスのコンサルタントの頭の使い方を学ぶ講義ですが、
身近な事例を使い非常に分かりやすく、納得性が高く、面白く教えてくれます。
超一流の方の頭の使い方を下手したら小学生でも理解できるように噛み砕き教えてくれるのが凄いです。
そして、講師の斉藤先生が凄まじくユーモアに溢れ魅力的です!
ITに関する専門的なことをとても分かりやすく教えてくれます。
更にITが経営にどのような影響を及ぼすのか、経営者が知っておいた方が得するIT関連の実情等も学べるので
起業を志される方は履修して損はありません。
始めにコミュニケーションをとるべき相手は自分自身であるということを学びます。
それは自分の感情の状態で対人コミュニケーションが大きく変わるからです。
私は、今まで自分自身とのコミュニケーションをするという発想が無かったので、
新しい気付きと学びを得ることができました。
高梨の頭では理解できず苦痛だった講義
BBT大学の主力中の主力な講義ですが未だに理解できない部分も多いです。(笑)
扱うジャンルも多岐に及びますし、ある程度前提となる知識が無ければ理解できません。
この講義でハードルが高いと感じた方は安心してください。そういう講義です。(笑)
でも、毎回受講しているとどんどん理解力は高まります。
講義の内容が難しく、興味が無く、課題も多く。。。
と凄く苦戦した記憶があります。やっぱり興味を持てなかったのが一番の苦痛の原因でした。
今思えば、この講義は管理職向けの講義だったと思います。
講義を受講したときは1割も理解できず常にポカーンとしていた記憶があります。
■まとめ
私が面白いと感じる講義の特徴は「分かりやすく自分に活かせるか」どうかであり、
私が苦痛と感じる講義の特徴は「難しく自分に活かす術も見いだせ無い」というものでした。
やっぱり、自分に活かせる講義というのは自然と面白く感じるんだなと思います。