BBT大学講義紹介:webマーケティング | BBTUメンバーズ:BBT大学入学希望者の為の情報ブログ

BBT大学生が、BBTU(通称:ビジネス・ブレークスルー大学)入学希望者へ情報発信

BBT大学講義紹介:webマーケティング


本日は私の大好きな教科であったwebマーケティングの紹介をしたいと思います。

このwebマーケティングはBBT大学でも評判が良い講義です。

webマーケティングとは?

ECサイトでモノを売るための方法と、

担当の菅谷義博先生ご自身の経験から得られた”本質”を学びます。

正直、私的にECサイトでモノを売るための方法は対して役に立ちませんでしたが、

菅谷先生が語る”本質”はかなり参考になります。

一例をあげると、第一回の講義で全体像を説明されたときに、

この講義を通して1つだけ絶対に忘れないで欲しいのは「やってみること」とご指導くださりました。

私は菅谷先生の教えを正直に守り「やってみる」を実践したのですが効果ありまくりです!

もし、webマーケティングを取られましたら「やってみる」だけは絶対に実践した方が良いです!

余談ですが、webマーケティングの講義にも関わらず生き方についてもご教示くださったりします。

中には、web的な内容には殆ど触れず世の中の仕組みや、人生相談的な内容で終わった講義もありました(笑)

 

webマーケティングの特徴は?

実際にamazonやyahooでモノを販売することになります。

私はamazonやyahooでモノを売った時が無かったので学ぶことがたくさんありました。

例えば、価格以外で差別化を付けられず商品を安くしたら、競合と価格競争になってしまい、

差別化の重要性を身を持って学んだ。等、

知識や理論を知っていても実践で活かせるとは限らないことを身を持って体験しました。

まさに、「やってみる」ことの効果です。

 

高梨が感じるwebマーケティングを学ぶメリット

人生観が変わる可能性がある講義です。

人によってはその後の行動指針が変わります。

私もwebマーケティングを通じて「やってみる」の偉大さを痛感し、

かなり「やってみる」重視の価値観になりました。

それから、菅谷先生の本質的な考えは大変勉強になります。

ぶっちゃけますとアンチBBT大学的な側面もあり、BBT大学的な思考に偏った人には良い刺激となると思います。

それから、最優秀賞が有り、最優秀賞を獲得した方には豪華焼肉を菅谷先生が自腹で御馳走してくれます。

地方の方であれば、地方まで菅谷先生が伺うようです。

 

高梨が感じるwebマーケティングのデメリット

よりテクニカルなwebの知識や最近のトレンドは殆ど学べません。

実際にamazonやyahooでの販売をやれない人は学びの効果が激減します。(意外と時間も掛かります)

また、既にamazonやyahooでの販売経験が豊富な方は退屈な部分も多いかもしれません。

講義の量や課題について

・講義の時間

平均50分程度/回

・課題の量

1、演習課題:amazonやyahooでの販売となり、たくさん売れば梱包や発想で結構時間が掛かる
2、必須課題:講義に出題される課題で一回あたり30分程度

 

以上となります。

最後までお読み頂きありがとうございました!

フォームへのバナー フレンドシップ紹介者制度とは 問い合わせフォーム facebookぺーじはこちら

Leave a Reply