BBT大学のHPにある「高校生の方へ」の内容に現役学生の高梨が回答してみる
BBT大学のHPには「高校生の方へ」というページがあります。
このページの内容を端的に述べると、
高校生に向けたBBT大学の魅力を3つ紹介している内容となっています。
以下に3つの魅力のタイトルだけ抜き出してみます。
1、オンライン大学なので、自分の好きなことと両立可能
2、学ぶのは、経営、ビジネス英語、問題解決力、実践的で社会に役立つスキルが満載
3、学生時代から社会人と接することで、多様な価値観や仕事観にふれることができる
※大学HPよりタイトルのみ抜粋
今回はこの3つの魅力について、
現役BBT大学生(今は3年です)の高梨の経験を踏まえた視点で回答したいと思います。
以下、高梨の回答です。
・・・
・・
・
結論からいいますと、全て微妙です。結局は自分次第なんです。
BBT大学はオンライン大学なので束縛がありません。
従って、自分が主体的に動けば魅力に掲げられていることは達成できます。
しかし、主体的に動くことを考えるなら別にBBT大学じゃなくても良いのではないかと思います。
例えば、大学に行かず自分の好きなこととバイトを両立しながら本やセミナーで勉強することもできますし、
実際に働けばBBT大学以上に社会人と接する経験が増えます。
そして、BBT大学の学びは価値ある学びですが大変なので一生懸命やらなければ効果は薄いです(つまり実践的で社会で役立つスキルを身に着けるのは大変なんです)
ですので、BBT大学に入ったら魅力に掲げられているポイントが自動で満たされるわけでは決してありません。
最後に、学生に向けて高梨個人の超お奨めの学び方をお伝えしたいと思います。
それは、BBT大学の講義をとにかく一生懸命真面目に継続してやり続ける!です。
実際、これが出来ていない人は多いです。私見ですが特に現役学生の方の授業への参加頻度は少ないと感じます。
BBT大学は本当に、本当に、価値あることを教えてくれる講義がたくさんあります。
しかし楽ではありません。脱落する人も多いです。
だからこそ、一生懸命やる価値があります。
私は、起業を志この大学に入り、今は起業に向けて準備している段階にまでなれました。
更に、入学したての頃は頭がパンクするくらい考えても近所のコンビニの接客態度が悪いという分析しか出来なかったのが、
今では毎週上場企業の分析を行い、今後どうすれば良いか方向性まで考えられています。
BBT大学を最大限有効活用する秘訣は、個人的にオンライン環境でも社会人が豊富でもなく、
とにかく講義を一生懸命真面目にやり続けること、これに尽きると思います。