BBT大学の入試問題について | BBTUメンバーズ:BBT大学入学希望者の為の情報ブログ

BBT大学生が、BBTU(通称:ビジネス・ブレークスルー大学)入学希望者へ情報発信

入学試験の紹介:高梨の場合


前回の記事で吉田が受けた入学試験について書きましたので、
今回は高梨が受けた入学試験の内容について書きたいと思います。

※前回の吉田の記事

http://www.bbtu-members.com/articles/651

論文試験

試験問題は全部3つありました。

1、世界初の技術であるレーザー技術をどうビジネスに活かすのか

すみません。詳しくは思い出せないのですが、ショートストーリ形式で
世界初のレーザー技術について特徴が説明がされており、その内容を基に
どうビジネスに応用できるのか考える内容でした。
レーザー技術の特徴の中にはデメリットと思われるものもあり(危険性)、
このデメリットと思われるものに対してどう打ち手を考えるかで私は大変困りました。

2、富士山の頂上に念願の蕎麦屋を開けることになったので手順書を書け

私にとって一番の難問でした。そもそも手順書って何?という状態でしたし、
何処まで書けば良いの?ネジの数まで考えるの?など非常に困惑しました。

3、直近一年以内の成功体験を基に、何故成功したか書け

調度ダイエットに成功したタイミングでしたので、
自分なりに分かったダイエットの成功方法を記載しました。

グループディスカッション

全部で4名で行いました。内容は「男性の育児休暇についてどう思うか」です。
制限時間が決められており、制限時間内でもグループで話がまとまったら報告してくださいと言われました。
最後に試験官の方に「話はまとまりましたか?」と聞かれていたので、グループ内で
1つの結論をだせるかどうかも問われていたのかな、と感じます。
余談ですが、私も含め緊張している人が多く、上手く自己紹介出来ない人も結構いました。
もちろん私もガチガチだったので自己紹介の際に途中で3秒間くらいフリーズしました(笑)

まとめ

今思い返しても試験内容は難しかったと思います。
しかし、論文問題の一部を白紙で提出した人も入学式に来ていたくらいですから
入学難易度は高く無かったのかなと思います。

フォームへのバナー フレンドシップ紹介者制度とは 問い合わせフォーム facebookぺーじはこちら

Leave a Reply