BBT大学 学生インタビュー | BBTUメンバーズ:BBT大学入学希望者の為の情報ブログ

BBT大学生が、BBTU(通称:ビジネス・ブレークスルー大学)入学希望者へ情報発信

学生インタビュー第4弾


属性

・名  前 : F男

・年  齢 : 31歳

・住  所 : 東京都大田区

・学  年 : 2012年.10月入学(1年)

・職  業 : SE(会社員)

・勤務時間 : シフト制(朝勤務:8時間、夜勤務:14時間)、休日は月10日

・家族構成 : 独身

 

BBT大学への入学動機(学ぶ理由)と現状(動機が満たされているか?どう満たされているか?)

【入学動機】

震災後に何もできなかった悔しさや、同世代の人たちの不満や不安を聞くうちに、

今の日本がもっともっと前向きになれるように貢献したいという気持ちが芽生えた

BBT大学の3種の神器(経営、英語、IT)を学べば、

自分も日本が前向きになれるような何かを行えると感じた。

【現状は動機が満たされているか(具体的に)】

まだまだ満たされていない。講義に追いつけていないため。

思った以上に学習スケジュールが速く、学習時間を十分に確保できないでいる。

 

BBT大学で得たことと、今後どう生かすか

【自分に起こった変化と仕事への役立ち】

ロジカル的な思考能力が身につき始めた。

1.今まであれば抽象的に漠然としか思っていなかったことを、具体的にロジカルに考える習慣が身に付き始めた

2.仕事で改善案を出す際に、小さい問題ではなく本質的な問題を考え、改善案を提出できるようになった

 

【今後学んだことをどう活かすか】

1.BBT大学で学んだ知識や経験を後輩に指導する

2.コンサル等に転職して自分の力がどこまで通用するのか試してみたい

 
学習状況

【勉強スケジュール】

・週合算:30時間(何処でも受講できる特性を活かし、隙間時間を利用している)

・平日:5時間程度(平日、休日問わず)

 

【学習の取組方】

・通勤や休憩時間等の隙間時間の活用

・仕事を終わった後に集中して勉強を行う

 

【ディスカッション(授業)への参加頻度】

・参加するときは一生懸命やるが、参加しないときは全くやらない

・毎日定期的に投稿はしないが、自分の投稿に返信があった場合はこまめに対応するようにしている

 

【どのような投稿を心がけているのか】

・長すぎないようにしている。出来る限り1スクロール内に収めることを意識している

・「です、ます」などの表現はあまり使わない

 

実際にBBT大学に入学してみての感想

【ギャップ】

・時間が思った以上に取られる(やろうと思えば幾らでもやれる)

 

【不満】

・システムまわりが弱い(講義が見れなくなるときがある、スマホ版の機能が悪い)

・スケジュールがきつ過ぎる(時間確保が大変)

 

【苦労していること】

・手を抜こうと思えば幾らでも手を抜ける状況で自分の気持ちを引き締めてしっかりやること

・スケージュル通りに講義の課題をこなすこと

・時間の確保

 

【期待通りな部分】

・思った以上にハードで良かった

・自分が主体的に考える講義内容になっている

 

入学を検討している方にアドバイス

・大学での学び方に関して

時間をどこまで使うかは人次第。手を抜こうと思えば幾らでも手を抜ける。

本気で学びたい人なら5~6年スパンで計画を立てて勉学に励む方向も考えた方が良い。

安易な気持ちで入らない方が良い。

 

・投稿に関して

自分のペースで構わないが投稿出来るときはしっかり投稿する。一回投稿をしなくなると

ずるずると投稿しなくなってしまう。

 

・学費に関して

恐らく4年間で350万円くらい必要になる。

結構な大金なので事前に学費支払の計画は立てておいた方が良い。

 

フォームへのバナー フレンドシップ紹介者制度とは 問い合わせフォーム facebookぺーじはこちら

Leave a Reply