BBT大学の講義内容が業務パフォーマンスを上げた例
こんにちは、既に脳内は冬休みモードに突入している吉田です。
今回は、BBT大学の講義が実際の業務パフォーマンスを上げた例をご紹介します。
管理者吉田のかなり個人的な体験となります。
管理者紹介でも言及していますが、僕は本業でWebマーケティングを行なっています。
webマーケティングは、完全にデータの世界です。
サイトへの流入ユーザー数、離脱ユーザー数、流入経路、人気コンテンツ、ユーザーの動きなど、全てのデータをかなりの精度で取得することが可能です。
上記のような特徴を持つので、1年後期で受講した統計学は業務に直接的に役立っています。
もともと統計解析は、データを扱う身として欲しいスキルでしたが、少々ハードルが高そうで手を出せていませんでした。
(関連書籍を読んでもハンムラビ文字のような訳わからない計算式が並んでいたので、アレルギーが出そうになった僕は軽く見なかったことにしていました。)
BBT大学で受講した統計解析は、複雑な計算式等を省略し、Excelを用いたかなり実践的な内容だったため、直ぐに仕事で応用することが出来ました。
これによりかなりデータの分析精度が高まっています。
単にアカデミックな内容ではなく、実践することに主眼を置いた講義内容
これはBBT大学の大きな特徴です。
吉田