続々・勝手に講義ランキング~マーケティング基礎編~
前々からのシリーズとなっている(?)
管理人高梨の勝手に講義ランキングも最終回となりました。
(前々回の投稿)
勝手に講義ランキング~私が感じた面白い講義ベスト3 1年次編~
(前回の投稿)
続・勝手に講義ランキング~自立型セルフコーチング編~
今回は、第3位ランクインした
マーケティング基礎について紹介していきたいと思います。
■マーケティングとは何ぞや?
皆様、突然ですがマーケティングとは何でしょうか?
・お客さまについて考えることでしょうか?
・他の商品と差別化を図ることでしょうか?
・ロイヤルカスタマーの育成を図ることでしょうか?
何れも間違いではありません。
でも、何か足りませんよね。
もっとマーケティングと呼べるものありそうじゃないですか。
マーケティング基礎では、
”マーケティング=プロセス”と包括的な概念で捉え、
1つ1つのプロセスに対して、グループワークを通じて学んでいきます。
ちなみに、私が学んだときのグループワークは、
私たち生徒を”BBT旅行株式会社の商品企画部”と設定して、
新しい旅行の企画を考えるというものでした。
私たちのグループは、
男性の本能(飲む、打つ、買う)に着目して、
次のような企画を考えました。
「男とカジノとバケーション21日間
~5大陸の各国美人アテンダントが完全マンツーマンでお客様をとことんサポート~」
お値段は160万円と高めですが、かなり楽しそうな旅行で、
企画を考えている本人達がワクワクしながら練り上げていきました(笑)
■マーケティングのプロセスとは何ぞや?
マーケティングのプロセスについて、
講義資料より引用させて頂きます。
====引用開始====
1、顧客ニーズ/市場機会の発見
顧客は何に不満を感じ、何を求めているのか、
満たされていないニーズから、市場機会を発見する
2、セグメンテーションターゲティング
まずは、顧客のニーズが同じになるように顧客
を細分化し(セグメンテーション)、狙うべきセグ
メントを決める(ターゲティング)
3、ポジショニング
狙うべきターゲット顧客に対して、どのような提
供価値を届ければよいかを決める。いわば、商
品のコンセプトづくりを行う
4、マーケティング施策4P
商品(Product)、価格(Price)、流通チャネル
(Place)、広告・販促(Promotion)の方針づくり
頭文字をとって、4Pという
5、顧客マネジメント
いかに末永く顧客になってもらうかについて検討をする
====引用終了====
■担当講師、若杉先生の魅力
若杉先生は非常に分かりやすくマーケティングについて解説してくれます。
BBT大学のオフィシャルHPにサンプル講義がありますので、興味がある方は
是非ご覧頂きたいと思います。
http://bbt.ac/opencampus/experience/marketing.html
最後までお読み頂きありがとうございました。
この投稿が少しでも皆様のBBT大学入学モチベーションに寄与出来ていれば幸いです。